top of page
検索
  • 執筆者の写真Yasushi Kawakami

プロが教える!TOEICオススメ学習法 (リスニング編)


レッスン日以外でのTOEICの学習法について、私が推奨している方法をご紹介したいと思います。

今回はリスニングパートの学習法です。

【用意するもの】

・TOEICの模試や問題集  ・解答用紙 ・模試・問題集の音源の入った音楽プレーヤー (音源を再生できれば、スマホやICレコーダーでもなんでも可)

まず

お手元のTOEIC模試や問題集を切れのいいところまで終わらせます。

解く時に

「あれ?よくわかんないな・・」

という問題には、横に?マークをつけておきます。

次に、正解と解説を確認します。?マークの付いた問題も、それが合っていてもいなくても、念入りに確認してください。

ここまでは料理で言えば、下ごしらえ。

では調理に入っていきましょう。

1)間違えたところ・?マークの付いた問題をもう一度解いてみる。ちゃんと正解できているかチェック。

2)該当の部分を、スクリプトを見ながら語彙・表現・発音の確認。 覚えたい文章はノートへ書き写す。これがのちに音読ノートになる。 3) 繰り返し精聴する。音声とスクリプトを照らし合わせ、内容が100%理解できる状態になるまで。 Part3-4は、正解の根拠となる部分も再チェック。

4)スクリプトを繰り返し音読する。スラスラ読めて、読みながら内容が即座に理解できる状態になるまで。

5)音楽プレーヤーを使い、スキマ時間を見つけてシャドーイング。  (=音声の後について、声に出してリピート。)& 2)で作った音読ノートを使って繰り返し音読練習。

Part1-4まで通して

1)から5)までを全て行おうとすると、かなり時間がかかります。

ですので、

今日はPart1

次の日はPart2

と日を分けてもらうといいかもしれません。

全て大事なトレーニングなのですが、

ポイントは

理解を深めること

反復すること

の2つです。

他のやり方にアレンジしていただいても

この2つができていれば大丈夫です。

今すぐ実践してみましょう!!


閲覧数:10回0件のコメント
bottom of page