top of page
検索
  • 執筆者の写真Yasushi Kawakami

【TOEIC990点満点講師のワンポイントアドバイス】TOEICテスト直前! 自分だけのルーティンを作ろう!!


今回は

TOEICテスト当日のルーティン

についてお話します。

第208回TOEIC公開テストまで、今日を入れて

あと4日!!

地方で公開テストを受ける人の多くにとっては

今回が新形式に移行する前に受ける、最後の公開テスト

になるのでしょう。

それだけに、今回TOEICテストを受けられる皆さんには、これまでの努力をすべてぶつけて欲しいと思います!!

今回は

私がいつも行なっている

テスト当日のルーティン

をシェアしたいと思います!

まず、テストの日の朝は、絶対カレーを食べます!

(注)カレーであることに、深い意味は全くないです^^;;

カレーでなくとも、朝ごはんは必ず食べましょう。でないと、脳が十分に働きませんから!

さらに、チョコも持参。直前にブトウ糖を補給できるようにします。

(もちろん試験会場内では食べませんよ!飲食禁止ですからね!)

会場までは車は使わず、電車移動。

大都市の方はともかく、地方住まいの方には会場近くまで車で向かわれる方も多いと思います。

でも私は

当日は車で会場に向かわないことにしています。

その理由は

車を運転することでテストに向けるべき精神力を消費するのを避けるため

そして

脳みそをテスト仕様に仕上げる

ためです。私は普段、寝起きが良くないため朝は頭がボーッとしてしまいます。

そこで、電車内では

リスニング音源を1.5倍速で聞きながら、実際に問題を解くようにしています。

私が使っているスマートフォンアプリ「語学プレーヤー」。

操作が簡単で、なおかつ無料です。

速いスピードで聴くことで脳に刺激を与え、頭をスッキリさせることができます。

さらには

本番のリスニングが遅く感じられる

という効果もありますので、これはかなりオススメです。

ちなみに

私の場合は

テスト当日はあまりリーディングの復習はしません。

書き溜めた”間違いまとめノート”の見直しをするくらいです。

その理由としては、

精読をテスト直前に行うと、余計に精神力を消費するからです。

(本番のテストでリーディングに入る頃には、頭もフル回転できていますし。)

今回ご紹介したやり方は、あくまで私だけに通用する方法だと思いますので

真似していただく必要はありません^^;;

でも

成果を出す人は、皆それぞれ 自分を最高の状態に仕上げるためのルーティンを持っている

とつくづく思います。

テストなどの大事なイベントの時に

何も考えずに無意識で挑むのと

意識的に準備し、自分にとって最高と思われる状態で挑むのでは

結果に大きな違いが現れるのは自明です。

ルーティンを作るためにまず必要なことは

自分を知ること

です。

自分の最高の状態はどんな状態か

を普段から意識して過ごし、

どうやったらその状態を意図的に作り上げることができるか

を考えましょう。

”最高の自分”を実現する、自分だけのルーティンを作り上げましょう!


閲覧数:11回0件のコメント
bottom of page